GRデジタルの初期モデルを手にした、あのトキメキをもう一度・・・
RICOH GRIIIを購入後、1ヶ月が経ったのでレビューを。
Contents
RICOH GRIIIを1ヶ月使ってみて・・・
GRIII、ちょっと高いなぁと思っていましたが、特設サイトの素晴らしい写真を見ているうちに居ても立っても居られない感じで・・・
手軽に雰囲気の良い絵が撮れる。シンプルで使いやすい。満足度は高いです。
最初にビックリしたのが起動の速さ。気持ちいいくらい、サッと。
あと今更だけど付いてなかったタッチパネルはやはり便利。GRヘビーユーザーはコントロールダイヤルをグリグリが普通だから逆に慣れが必要かも?w
この1ヶ月GR散歩しながら撮った写真たち。

露出モードAv/Std/1/400秒/F値4/ISO250
国際フォーラム。ここの空間大好きです。まるで宇宙船に乗っているような・・・

露出モードAv/BW/1/100秒/F値2.8/ISO200
浅草橋に行った時に撮った吉徳大光のバットマン。モノクロがしっくりきます。ちなみにお値段324,000円!

露出モードP/Retro/1/200秒/F値3.5/ISO200
青山一丁目のナイスロケーションをレトロっぽく。クラフトビール、美味しかった♪

露出モードP/Std/1/4000秒/F値9/ISO2000
東京駅、なんかヨーロピアン。フォトショで少し加工しました。

露出モードP/Vivid/1/400秒/F値5/ISO2000
晴海トリトンスクエア近くの桜。ライトルーム&フォトショでRAW現像しました。曇天で暗めの画像だったので明るく。

露出モードP/Vivid/1/400秒/F値5/ISO2000
お花見でシャボン玉ホリデー。

露出モードM/Std/1/400秒/F値2.8/ISO100
GR散歩楽しいですね。ここぞという時だけ取り出して構図作りを楽しんでいます。
十字キーが曲がってない?初期ロットはリコール対象・・・
なんか触っているうちに異変に気付きました。
「あれ?十時キー曲がってない?」
結構ショックでした。10万円越えでこのクオリティかよ、と。
それからレビューしてる人の動画を見たり、ツイッターで確認して初期ロット全ての問題だったようで少し安心・・・
とりあえず気にならない箇所でもあるので様子見。リコーのリコールはこちら↓
コンパクトデジタルカメラ「RICOH GR III」 ご購入のお客様へのお知らせ
あとアマゾンのレビューで『
』というのがありました。確かにしますが、3軸の手振れ補正の音で正常と思われます。まだある不安要素、あれこれ・・・
バッテリー問題
バッテリーの持ちが悪いと言われているGRIII。確かにオンオフを繰り返し、設定を変えてあれこれスナップしまくるとあっと言う間に目減りしますが、それは最初のうちだけ。慣れてくれば無駄に撮ることもなくなりますよね。
WI-FIを使って転送するアプリですが、まだ対応していないようで4月下旬とのことです。知らずに現状のアプリであれこれ試してWI-FIモードにしてたらバッテリー消費が激しかった。スマホにすぐ転送したい方は充電器か予備バッテリーは必須ですね。
アプリまだ対応してない問題
前述したように、現状のアプリ『Image Sync』はまだ対応しておらず、4月下旬とのこと。
ということでデータのやり取りはこんなアナログな感じで・・・スマホに転送はPCからドロップボックス経由で。面倒ですけど、昔からやってる工程ですからねw
エレコム カードリーダー USB3.0 9倍速転送 スリムコネクタ ケーブル一体タイプ ブラック MR3-A006BK
それでも買ってよかった、RICOH GRIII
そんなこんなありますが、やはり買ってよかった。
軽いし、小さい、絵が綺麗。マニュアルであれこれ設定して撮るのも楽しい。
RICOH デジタルカメラ GRIII APS-CサイズCMOSセンサー
本体と合わせて購入したもの
ストラップはGR純正。本革でサラッとして柔らかく肌に優しい。作りもしっかりしています。
持ちやすい正面左下の穴に付けてます。
ハクバのソフトクッションポーチも。こんな感じでストラップをダラ〜んと取り出しやすくしてます。
RICOH デジタルカメラ GRIII APS-CサイズCMOSセンサー
次は外部フラッシュを狙っています。というか海外通販で購入、海を渡っているところ。そちらはまた別の記事で!
この記事へのコメントはありません。